2018年11月18日日曜日

本物の音楽をこの場で体験すること

あおぞらピヨピヨ合唱団はボランティアとして活動しています。
指揮と指導をしている私は、他にも絵本読みきかせや文化交流ボランティアとして、子どもたちの通う小学校のクラスに入ったり、全校集会中でコーディネータとして活動させていただいています。人形劇の音楽担当として楽器に囲まれてることもあります(笑)
大学の時は教育哲学を専攻し、実際教諭としての経験もあるのですが、子どもを産んで育ててみて、この教育論で行こう!というものは特になく、強いて言えばシュタイナーやモンテッソーリなど遊びを通して学ぶのが好きなくらいです。
立場上、子育ての相談もお受けしたりするのですが、そもそも私がしっかり正しい子育てができているかというと自信もないので、あくまで子育てをしている同志として、お茶ついでにおしゃべりをさせていただいています。
何が正しい子育てかなんて、時代や文化、おかれた環境によっても変わってきます。
ただ、今まで母親として、そして合唱や絵本、国際交流として海外の子どもたちとも関わらせていただいた経験として、「子どもにはよいものを」というのがあります。食べもの、絵本、おもちゃ、音楽、異文化、長く生きてきた人たちとの優しい触れ合い。子どもたちに関わる全てのこと。
絵本は図書館でみなさまでそれぞれ借りられますし、おもちゃはお菓子などは、我が家に遊びに来てもらったらお友達として一緒に楽しんだりできます。異文化交流は市の支援する団体と、小学校の先生方のお力を借りながら、子どもたちと楽しませていただいています。
そして、音楽はもちろん、今はYouTubeなどでも自由に聴けるのですが、私が体験してもらいたいのは、今ここで、作りあがっていく音楽の体験です。生のピアノをきいて、子どもたちが声を合わせて、つたなくても本物の音楽を楽しむこと。
日本の美しい、四季の彩を感じる歌や、ちょっと本格的に見えて、素直に美しいと思えるクラッシックを、その言葉のやメロディやリズムを友達と感じること。
最近は小学校でもクラスにはオルガンは置かれてなくて、CDに合わせて歌うことが多くなってきたようで、例えば朝の歌もアイドルや韓流ポップスを歌うのも目にします。それはそれで子どもたちが楽しむのも賛成なのですが、あ、音楽を体験する場所が別に必要だな、と感じたのが、私たちがボランティアで合唱団を始めたきっかけです。
そして、そこで体験した音楽を、病院や福祉施設、お年寄り住むケアマンションなどにお邪魔して、歌って、笑顔になっていただくこと。
先日はお尋ねしたグループホームは九響をはじめとする音楽関係者の方が多く、シューベルトをどもたち小さな子も含めが楽しく歌っていることを驚かれ、アンコールとリクエストを頂きました。子どもたちの声を聴き、涙が止まらないお年寄りもいらっしゃいます。
あっというまの過ぎ去ってしまう子ども時代、すてきな音楽に触れて、本物の音楽が人の心を動かす瞬間を体験すること。子どもにしかできない、子どもらしい時間を見守ること。
すこし大仰になりましたが、私たちがこの活動で続けていきたいことです。

2018年10月7日日曜日

レコーディングに向けて新曲

以前ポケモンのテーマソングをレコーディングしたとき、改めて自分たちの声に向き合ったのがとても良い経験だったので、これから動画配信も視野に入れてぴよさんレコーディングを企画しています。
子どもたちに選曲や方針は決め手もらうとしておおまかな候補曲として今日はこの曲を。
歌ってるだけでなんだか気分が上がってくる楽しい曲です。
みんなで遠足に行くときに歩きながら歌いたいね(*´▽`*)

2018年10月5日金曜日

昔ばなしと童謡

歌と同じくらい、私が大好きなものが絵本
とくに昔ばなしは先人の知恵にあふれていて、世の中を生きる力になります
合唱団ではレッスンに一冊、意外に細かいところまでは知らない昔ばなしの絵本を読んで、それにまつわる歌も歌っています。
ひとつひとつが子どもたちの見えない礎(いしずえ)になりますように✨

2018年9月18日火曜日

敬老の日の訪問演奏

3連休の最終日、子どもたちはお呼ばれしてつきぐまの敬老会の訪問演奏に行ってきました❤
たくさんのおじいちゃんおばあちゃんの笑顔と手拍子、ありがとうの言葉に包まれて✨いっぱい可愛がられてきました
今日初めて訪問演奏デビューのぴよさんはドキドキだけどしっかりこなしました✨
大きなお兄ちゃんお姉ちゃんたちもセリフチェックやお菓子配り、小さい子たちの面倒を見て頑張ったね✨

2018年5月8日火曜日

かなり久しぶりの投稿

お久しぶりすぎてごめんなさい。。。
このブログだけだと、そらぴよはまだ活動してるの?って感じですが、、
ぴよさんたちの活動、めちゃめちゃめちゃ激しすぎて!アップできてませんでした。

ここ数か月のぴよさんは、ずっとミュージカルづくめ!
国の機関である、独立行政法人子どもゆめ基金さんより補助金を頂き、4月からぴよさんたちとアイデアを出し合い、脚本を仕上げ、役を決め、子どもたちの力に合わせて動線を考え、演出をして、、、3月21日の春分の日に、早良市民センターホールにて「そらぴよミュージカル!えがおとゆめのたからばこ」を上演しました!
ミュージカルの様子はテレビ取材を頂き、後日生放送を含め5回、放送されました。
また、朝日新聞さんから取材をいただいたり、西日本新聞さんからも告知を頂いたり、地元のミニコミ誌、「マイタウン西新」さんでも宣伝をさせていただいてました。

練習の合間に訪問演奏もこなし、県のアンビシャス活動のセレモニーにご招待いただいてホテルでうわたせていただいたり、某世界的アニメのレコーディングの依頼を頂いてスタジオ入りしたり、、それはそれは大忙しの日々でした。

大道具や小道具はお母さま、お父さま方の手作りで、練習の合間や、それこそ日々のなかで時間をとって作ってくださり、本当に大変だったと思います。
ありがとうございました。
衣装もどれもかわいらしくて、一緒にいる私たちはぴよさんの姿に幸せは日々でした。

そして、宝塚歌劇団出身の穂高ゆうさんに、定期的にレッスンに来ていただき、演技の指導、ラインダンスの振り付け、そして一緒に踊っていただきました。

大道具、小道具のだし入れもこどもたち、衣装も、小さい子たちのお世話も、全部子どもたち同士でこなしました。
本当に大変だったと思います。

大人たちが厳しく教えるミュージカルはたくさんあると思います。
でも、子どもたちが自分で考え、自分たちで動き、作り上げていくミュージカルはこの合唱団だけです。
こどもたちの力でこれだけのことができたこと、みんなが忘れないで、これからの人生のエネルギーにしてくれたらと思います。

合唱団としてのステージも、リコーダーアンサンブルは、クライネソプラニーノ、ソプラニーノ、ソプラノ、アルト、バスリコーダーとそれぞれ担当し、ソプラノサックスや、バイオリンが弾けるぴよさんともコラボしました。
ミュージカル内でも、ピアノ連弾、シンセサイザー、バレエ、ヴォーカルソロと、それぞれの力を発揮してみんなの声を一つになりましたね。

新年度になって新しいメンバー募集中です!
音楽の経験がないぴよさんも、音楽活動をしてたり、コンクール常連のぴよさんも、
それぞれみんなで一緒に歌って音楽を楽しみましょう!

2017年9月4日月曜日

ひさびさの投稿!

ご無沙汰していました。
気がつけば4月から更新していないという・・・!
この数ヶ月の間、ぴよさんたちは、どんたくで県知事さんのお宅や、大丸エルガーラにて出演してテレビで取材されたり、被災地に訪問演奏に行ったり、みんなでお泊まりキャンプをしたり、保護者の方の協力のもと夏祭りをしたり、県庁の方に日々の活動を取材されて広報紙に載ったり、、それはそれは賑やかに活動していました。
その間、ミュージカルの話し合いもレッスン前に欠かさずこなし、夏休みの間に子どもたちだけで台本を仕上げたり、オリジナルの曲を練習したり、宝塚ジェンヌお二方にご指導いただくことにもなり、ますます張り切っています。
一見華やかなようですが、私たちが大切にしてることは、みんなで、音楽を楽しんで歌うこと。
姿勢、呼吸、力を抜くこと、足は踏みしめること、体を開くこと、顔の表情を豊かにすること、体中を響かせること、無理なく声を出すこと、、、
曲ごとに違う、歌うときの気持ち、想像力、過去の音楽家のひとたちとつながること、お芝居のように、ひとつひとつ、歌詞の意味やメロディから想像していくこと。
レッスンは2時間ですが、とてもとても足りません。一番大きな中学生も、ちいさな4歳の子も、休み時間のたびにぐったりしてしまうほど、ハードです。休み時間も子どもたちは飛びかかってくるほど元気ですが。。
私はレッスンでも休み時間でも汗だくになります。
でも、終わった後、お迎えのお母さま、お父さま、おじいちゃんおばあちゃんたちに「どうだった?」ときかれると、ぴよさんたちはうれしそうにぴょんぴょん跳ねながら「楽しかったーー!」と答えてくれていて、それをきいた私もうれしくてピョンピョン跳ねてしまいます。
今、このときを、音楽を、子どもたちを分かちあえること。
みなさんにきいていただけること、それをきいたみなさまが笑顔になること。
私たちがやりたいことは、とてもシンプルです。
今週は新しいお友達が4人増えました。
新しいぴよさんたち、これからもたくさんお待ちしています!

2017年4月15日土曜日

ミュージカルやドンタクに向けて

こんにちは。
そらぴよさんで一気に動きすぎて更新が追い付かなくてごめんなさい(;´Д`)
まずはレッスンの様子です。前日に科学館のイベントに行ったせいもあって、
科学ショーっぽくしてみました。(ピアノのお兄さんはこっそり科学のお兄さんのお仕事もしています)
基本そらぴよは、一人一人が元気に楽しく歌ってもらえたらいい!というスタンスで来たのですが、
最近は熱心なぴよさんたちが練習を積み重ねてくれるので、レベルアップをはかって、
「音に集中する、合わせる」ということに挑戦してみました。
グラス用意して、水を注いで、フォークでフチを叩いて、音を出します。
それを三つのグループにわけてひとつずつ。
それぞれのグループに課題の音を出して、レ、ファ、ラだったかな?
和音にします。
 
コップの音を鳴らして確かめるリーダーさんと、ピアノから音を出すリーダーさん。
みんなで音に集中します。
ピアノの音と一致したら、その音を、自分たちでも、声で出してみます。
コップの音、ピアノの音、自分たちの声を合わせること、ほかのグループの声と合わせること。
集中して美しいハーモニーにすること。
たまには、こんな風に音に集中するのも楽しいですね。
今までも、ピアノの蓋を開けて、そこに向かって反響させたり、倍音を作り出してみたり。
科学と音楽は、無関係なようで、リンクしたりしています。
そして、先週は、桜が綺麗だったので、保護者の方が働いてある美味しいパンやさんでパンを買って、
近くの公園でお花見をしました。
2時間レッスン後で疲れてるかと思いきや、パンを食べたらすぐに走り回るぴよさん、元気ですね(;´Д`)
お花見あとは、近くの公民館で話し合い。
ぴよさん、国立行政法人のこども「夢」基金さんから補助金を頂き、ミュージカルを上演することになりました!
以前もキリンビールホールディングさんから補助金を頂いて、宝塚の方の指導を仰ぎ、ミュージカルに挑戦したのですが、今年はその時の三倍の予算をいただくことになります。
 
そして!この企画は子どもたちが考えて、子どもたちが行動することが条件です。
私たち大人は環境を整えて、見守るだけ。
子どもたちが1人1人アイデアを出して、話し合います。
アイデアがありすぎて止まらない子、アイデアが出なくて悩む子、アイデアにツッコミを入れる子。
アイデアが出ないなら、みんなの意見をきいてまとめる役をしてくれればいいし、それぞれに得意分野でお仕事を割り振ります。
総リーダー、副リーダー、マネージャー、サブマネージャー、交渉のネゴシェーター、書記、デザイナー、全部子どもたちです。
これから、毎週、レッスンの一時間前に集まってミュージカルのことを話し合います。
さて、どんなミュージカルになるかな?
訪問演奏の依頼もいっぱい!
4月はいしいリハビリクリニックさま、
5月はどんたくで県知事さんのお宅と天神のステージ、
6月はアシストリビング博多さま、
7月はパインガーデン室見さまでコンサートです。
演奏依頼はお早めにご連絡ください。
ボランティアなので、純粋に先着順で受け付けています。
これから新緑の季節、ぴよさんたちがどんどん伸びていきます。